全身の汗が冬の夜の外気に触れても
瞬時に体温を奪えずにいる。
武道館から吐き出された大量の人々の熱気と
大音量の余韻がそれを許さない。
駅へと押し流される中、背中で聞いた言葉。
「現役で活動しているバンドでは一番好きだからさ。
メンバー半分になっちゃっても。」
僕らは遠来の友人夫婦と生きる伝説、The Whoのライブを初体験した。
切れるギターの鋭さに「格好良い・・・」と陳腐に呻いた序盤。
名曲の数々をアリーナの興奮をつまにして味わった中盤。
・・・も、終わってしまえば、こんなものかと
案に相違してあっけなく。
やはり欲しいところに欲しい音のない瞬間。
それは欲張り過ぎなのかもしれないし、
詮無い繰言との自覚もある。
しかし、喪失感と無力感を欲張りで生意気なベース弾きは抱く。
僕らはThe Who風を体感したのだと。
この日、一番熱かったのは恐らく北海道を旅立ってから、
終始、手を握り合ったままの新婚のふたり。
その前にはPeteとRogerも脱帽するしかなかったのだ。
そしてうちの彼女、
Live初体験が武道館でThe Whoってどんなよ!?
英語学習も「翻訳トラの穴っ!」
http://tora-noana.main.jp
柔軟に対応するレベル別オリジナル教材も
お待ちしています☆☆☆
「翻訳トラの穴っ!携帯版サイト」
http://k1.fc2.com/cgi-bin/hp.cgi/tora-noana/
See Me, Feel Me♪
新鮮に頑張れ受験生!
2008年11月18日火曜日
2008年11月4日火曜日
Time Keeper
時代を読むってことは大衆を躍らせるってことで、
踊る阿呆に見る阿呆、同じ阿呆なら踊らにゃ損・損!
って、たっくさんの「阿呆」が買い求めたものが
「良い」ものである保証なんてどこにもない。
もっとも「みんなが持ってるものが良いものだ」、
「みんな持ってるから持たないと恥ずかしい」、
「みんなが行ってるから」「みんなが食べてるから」的な
一生涯『カモ』の価値観しか持っていない人間が
「ええじゃないか」と騒いだだけで。
で、一方、こちとら「同じ阿呆」でありたくないわけで。
少々へそ曲がりなのは認めるし、行列嫌いも間違いない。
「だってみんなが持ってるもん!」
こんな風にものを強請っても
「みんなって誰と誰よ?言ってごらん!」
と突っ込まれたら一言もないのは小学生時代に体験済み。
それ以来、「みんな」って有象無象、不特定多数は
大した意味がないって理解したし。
「今、売れるようにだけ作られたものは
今の刹那を満たす刺激が満ちているだけ」。
明日は明日、明後日は明後日の刺激を永遠に求める
わっかの中のハツカネズミみたいな
消費=喜びの人生はまっぴらだ!
だから、本質的な損失は皆無だよ。
どってことないね!!
痛くも痒くもない・・・・。
英語学習も「翻訳トラの穴っ!」
http://tora-noana.main.jp
柔軟に対応するレベル別オリジナル教材も
お待ちしています☆☆☆
「翻訳トラの穴っ!携帯版サイト」
http://k1.fc2.com/cgi-bin/hp.cgi/tora-noana/
See Me, Feel Me♪
新鮮に頑張れ受験生!
踊る阿呆に見る阿呆、同じ阿呆なら踊らにゃ損・損!
って、たっくさんの「阿呆」が買い求めたものが
「良い」ものである保証なんてどこにもない。
もっとも「みんなが持ってるものが良いものだ」、
「みんな持ってるから持たないと恥ずかしい」、
「みんなが行ってるから」「みんなが食べてるから」的な
一生涯『カモ』の価値観しか持っていない人間が
「ええじゃないか」と騒いだだけで。
で、一方、こちとら「同じ阿呆」でありたくないわけで。
少々へそ曲がりなのは認めるし、行列嫌いも間違いない。
「だってみんなが持ってるもん!」
こんな風にものを強請っても
「みんなって誰と誰よ?言ってごらん!」
と突っ込まれたら一言もないのは小学生時代に体験済み。
それ以来、「みんな」って有象無象、不特定多数は
大した意味がないって理解したし。
「今、売れるようにだけ作られたものは
今の刹那を満たす刺激が満ちているだけ」。
明日は明日、明後日は明後日の刺激を永遠に求める
わっかの中のハツカネズミみたいな
消費=喜びの人生はまっぴらだ!
だから、本質的な損失は皆無だよ。
どってことないね!!
痛くも痒くもない・・・・。
英語学習も「翻訳トラの穴っ!」
http://tora-noana.main.jp
柔軟に対応するレベル別オリジナル教材も
お待ちしています☆☆☆
「翻訳トラの穴っ!携帯版サイト」
http://k1.fc2.com/cgi-bin/hp.cgi/tora-noana/
See Me, Feel Me♪
新鮮に頑張れ受験生!
2008年11月3日月曜日
TV man Rhapsody
さてさて、この一ヶ月、すっかり猫バカ日記と化した
感がある僕ですが、
その間、僕らを支えてくれたのは皆さんの暖かいお言葉。
そして、うちのの献身。
更には長い夜の孤独を乗り切るためのワイン。
そして、適当に録画した取りとめのないTV番組でした。
どうでもいいようなバラエティ番組の他愛のない笑いに
束の間を救われた気分になったことも確かです。
でもね、その中でも困ってしまうもの、頭を抱えてしまうものにも
出会わなかったわけじゃありません。
先日の釣り番組ではアオリイカの特集で、
いよいよ釣果を楽しむ食事の場面。
BGMは何故か?Queenの“Bohemian Rhapsody”
イギリス国民が20世紀の1曲に選んだことでも知られる
特A級のロック、ポップの名曲です。
それを女性が黒っぽくアレンジしたカバーが
BGMに使用されていたのですが・・・
その場面とは女性が食卓に供された皿に箸をつけて、
「わぁ~、新鮮なアオリイカ!」と破顔一笑。
で、そこへジャストのタイミングでかぶる歌詞が
・・・Too late, My time has come
Sends shivers down my spine
Body's aching all the time・・・
「遅すぎるよ、もうお終いだ。
凍えるように寒い
体中に激痛が走る・・・」ですよ!
「新鮮」って言っておいて「遅すぎる」。
後半の歌詞がイカ目線だと思ったら残酷というか
滑稽というか、でしょ?
まぁ、釣り番組を見ている釣り愛好家に英語なんて
わかりっこない、と高を括って
馬鹿にしているのだと言われても仕様が無いし、
TV番組を作っているのなんてこの程度だと
割り切って諦めれば済む問題かも知れませんが・・・
それにしても恥ずかしいなぁ!!
こんなアホな大人にはならないようにね、子供達!!
英語教育も「翻訳トラの穴っ!」
http://tora-noana.main.jp
☆今こそ学びの時間。
インドア、ネットで英語学習はいかがですか?
レベルに応じたオリジナル教材で
お待ちしています☆★☆
「翻訳トラの穴っ!携帯版サイト」
http://k1.fc2.com/cgi-bin/hp.cgi/tora-noana/
テスト期間の高校生、がんばれ♪
受験生、初冬にファイト!!
感がある僕ですが、
その間、僕らを支えてくれたのは皆さんの暖かいお言葉。
そして、うちのの献身。
更には長い夜の孤独を乗り切るためのワイン。
そして、適当に録画した取りとめのないTV番組でした。
どうでもいいようなバラエティ番組の他愛のない笑いに
束の間を救われた気分になったことも確かです。
でもね、その中でも困ってしまうもの、頭を抱えてしまうものにも
出会わなかったわけじゃありません。
先日の釣り番組ではアオリイカの特集で、
いよいよ釣果を楽しむ食事の場面。
BGMは何故か?Queenの“Bohemian Rhapsody”
イギリス国民が20世紀の1曲に選んだことでも知られる
特A級のロック、ポップの名曲です。
それを女性が黒っぽくアレンジしたカバーが
BGMに使用されていたのですが・・・
その場面とは女性が食卓に供された皿に箸をつけて、
「わぁ~、新鮮なアオリイカ!」と破顔一笑。
で、そこへジャストのタイミングでかぶる歌詞が
・・・Too late, My time has come
Sends shivers down my spine
Body's aching all the time・・・
「遅すぎるよ、もうお終いだ。
凍えるように寒い
体中に激痛が走る・・・」ですよ!
「新鮮」って言っておいて「遅すぎる」。
後半の歌詞がイカ目線だと思ったら残酷というか
滑稽というか、でしょ?
まぁ、釣り番組を見ている釣り愛好家に英語なんて
わかりっこない、と高を括って
馬鹿にしているのだと言われても仕様が無いし、
TV番組を作っているのなんてこの程度だと
割り切って諦めれば済む問題かも知れませんが・・・
それにしても恥ずかしいなぁ!!
こんなアホな大人にはならないようにね、子供達!!
英語教育も「翻訳トラの穴っ!」
http://tora-noana.main.jp
☆今こそ学びの時間。
インドア、ネットで英語学習はいかがですか?
レベルに応じたオリジナル教材で
お待ちしています☆★☆
「翻訳トラの穴っ!携帯版サイト」
http://k1.fc2.com/cgi-bin/hp.cgi/tora-noana/
テスト期間の高校生、がんばれ♪
受験生、初冬にファイト!!
2008年10月8日水曜日
More Than Words
12年ぶりの新作は「サウダージ・デ・ロック」。
「モア・ザン・ワーズ」は全米No.1を獲得して10年経った今も
あちこちのウェディングのコンピレーション・アルバム等では
その輝度は一切、失われることはありません。
そういえば英国産ベテランHRバンド、ユーライア・ヒープの
「ジュライ・モーニング」(日本でも『7月の朝』としてヒットしたそうな)。
これは今もウェディングのBGMとして人気だそうです。
終盤のドラマティック過ぎるシャウト風スキャット。
果たしてそこまで楽曲は流されているのでしょうか?
閑話休題して、今日の主役、米国産ロックバンド、
Extremeのメンバーは解散後、ソロ活動に励む者もあれば
ビッグネームに加入して、栄光に馴染まなかった者、
音楽の現場から離れた者もあり。
それぞれの人生を歩んでいたようですが、辣腕マネージャーとして
音楽業界に生きるドラマーを除いてオリジナルでの再結成です。
センターマイクの後、ベースアンプの前。
それぞれの立ち位置という物理的なものに限らず、
「帰るべき場所」があるという幸福。
それを実感しているような、
笑顔が透けて見えるアルバムでした♪
安住の地とはまた違った約束の地、
心の故郷があるって素敵なことです。
絶頂時、故郷京都へ帰ろうと主張したタイガース時代の
メンバーへのメッセージを歌にした沢田研二と岸部一徳。
それはもうひとつの故郷への招待状のようでした。
英語教育も「翻訳トラの穴っ!」
http://tora-noana.main.jp
「穴」を見つけたら勝ったも同然!
「翻訳トラの穴っ!携帯版サイト」
http://k1.fc2.com/cgi-bin/hp.cgi/tora-noana/
涼しくなって受験生、再点火!
「モア・ザン・ワーズ」は全米No.1を獲得して10年経った今も
あちこちのウェディングのコンピレーション・アルバム等では
その輝度は一切、失われることはありません。
そういえば英国産ベテランHRバンド、ユーライア・ヒープの
「ジュライ・モーニング」(日本でも『7月の朝』としてヒットしたそうな)。
これは今もウェディングのBGMとして人気だそうです。
終盤のドラマティック過ぎるシャウト風スキャット。
果たしてそこまで楽曲は流されているのでしょうか?
閑話休題して、今日の主役、米国産ロックバンド、
Extremeのメンバーは解散後、ソロ活動に励む者もあれば
ビッグネームに加入して、栄光に馴染まなかった者、
音楽の現場から離れた者もあり。
それぞれの人生を歩んでいたようですが、辣腕マネージャーとして
音楽業界に生きるドラマーを除いてオリジナルでの再結成です。
センターマイクの後、ベースアンプの前。
それぞれの立ち位置という物理的なものに限らず、
「帰るべき場所」があるという幸福。
それを実感しているような、
笑顔が透けて見えるアルバムでした♪
安住の地とはまた違った約束の地、
心の故郷があるって素敵なことです。
絶頂時、故郷京都へ帰ろうと主張したタイガース時代の
メンバーへのメッセージを歌にした沢田研二と岸部一徳。
それはもうひとつの故郷への招待状のようでした。
英語教育も「翻訳トラの穴っ!」
http://tora-noana.main.jp
「穴」を見つけたら勝ったも同然!
「翻訳トラの穴っ!携帯版サイト」
http://k1.fc2.com/cgi-bin/hp.cgi/tora-noana/
涼しくなって受験生、再点火!
2008年9月16日火曜日
Penguin♪
余り放っておくとご機嫌斜めになってしまうのは
人間も機械も同じなのでしょう。
久しぶりに入れたスィッチにもターンテーブルは無反応。
諦めずに2度、3度、トライしてみると、ようやく静かに
33回転を始めてくれました。
ディスクはFleetwood Mac、1973年のアルバム、“Penguin”。
たまのプチッ、スクラッチも妙に懐かしく。
試しにその後、聴いてみたCDやMDでは味わえない豊かな時間を、
30センチ強の回転体が僕の部屋にもたらしてくれました。
ペンギンといえば、先日、久々に訪れた新江ノ島水族館にて。
初体験のイベントはウミガメのおやつタイム。
それといつも混雑で敬遠してしまっていたペンギン・ストーリー。
ペンギンの説明や簡易なショーの始まる前に、
今回はゆとりをもって最前列に陣取りました。
すると一羽のペンギンが僕のずっと左の方から猛スピードで
泳いで来ては目前で垂直に潜行。
水槽の底に達した途端にやはり垂直に急浮上。
僕も「彼」に合わせて頭を上げ下げしたものですから、
彼が水上にポコッと顔を出す度にこちらとバッチリ
視線が合うのです。
これを繰り返すこと数十度。
ペンギンの飽きない遊びに周囲は羨ましそうでしたが、
なんだか、そのうち、僕がペンギンに遊ばれているというか・・・
「夕べ、寝てないんだろ?
その上、体調もイマイチだっていうのに、よく来たね☆」
こんな感じでペンギンに労われているような、
構って貰っているような、複雑な気分になったのでした。
ともあれ、水族館の生き物たち・・・というか
涼しい館内の水の癒し。
それにも似た、アナログの豊かな音の癒しを感じた午後でした。
いや、世間を賑わす愚劣な情報からの
逃避じゃないってば!
英語教育も「翻訳トラの穴っ!」
http://tora-noana.main.jp
「穴」を見つけたら勝ったも同然!
「翻訳トラの穴っ!携帯版サイト」
http://k1.fc2.com/cgi-bin/hp.cgi/tora-noana/
限界への挑戦、Over The Top!
心機一転、受験生!
人間も機械も同じなのでしょう。
久しぶりに入れたスィッチにもターンテーブルは無反応。
諦めずに2度、3度、トライしてみると、ようやく静かに
33回転を始めてくれました。
ディスクはFleetwood Mac、1973年のアルバム、“Penguin”。
たまのプチッ、スクラッチも妙に懐かしく。
試しにその後、聴いてみたCDやMDでは味わえない豊かな時間を、
30センチ強の回転体が僕の部屋にもたらしてくれました。
ペンギンといえば、先日、久々に訪れた新江ノ島水族館にて。
初体験のイベントはウミガメのおやつタイム。
それといつも混雑で敬遠してしまっていたペンギン・ストーリー。
ペンギンの説明や簡易なショーの始まる前に、
今回はゆとりをもって最前列に陣取りました。
すると一羽のペンギンが僕のずっと左の方から猛スピードで
泳いで来ては目前で垂直に潜行。
水槽の底に達した途端にやはり垂直に急浮上。
僕も「彼」に合わせて頭を上げ下げしたものですから、
彼が水上にポコッと顔を出す度にこちらとバッチリ
視線が合うのです。
これを繰り返すこと数十度。
ペンギンの飽きない遊びに周囲は羨ましそうでしたが、
なんだか、そのうち、僕がペンギンに遊ばれているというか・・・
「夕べ、寝てないんだろ?
その上、体調もイマイチだっていうのに、よく来たね☆」
こんな感じでペンギンに労われているような、
構って貰っているような、複雑な気分になったのでした。
ともあれ、水族館の生き物たち・・・というか
涼しい館内の水の癒し。
それにも似た、アナログの豊かな音の癒しを感じた午後でした。
いや、世間を賑わす愚劣な情報からの
逃避じゃないってば!
英語教育も「翻訳トラの穴っ!」
http://tora-noana.main.jp
「穴」を見つけたら勝ったも同然!
「翻訳トラの穴っ!携帯版サイト」
http://k1.fc2.com/cgi-bin/hp.cgi/tora-noana/
限界への挑戦、Over The Top!
心機一転、受験生!
2008年8月31日日曜日
SACDS Final?
さて、長々とあれこれしてきたさだまさし。
正直、こんな展開になるとは予想すらしませんでした。
そもそも彼を「キライ」と認識したのは周囲からの
「暗い」の評価と「防人のうた」辺りのセンチメンタリズム。
それと「精霊流し」の強烈なイメージぐらいで。
つまりは安易な印象を引きずったに過ぎません。
それを疑いもせずに数十年。
そこでの発見は長年のさだマニアにも新鮮かつ驚嘆の
ものではなかったろうかと思ったりもします。
そろそろまとめに入りましょう。
さだ=「暗い」というのはチューブ=「夏」とほぼ同義。
確立したワールドがファンを裏切らない、約束の証でもあるでしょう。
しかし、彼はそうした叙情、情緒の世界に留まらず、
想像を遥かに超える芸人、エンターテナーだったのです。
思えば彼の出身地、長崎は出島の町であり、海外文化の受け皿。
そう考えれば彼の嗜好が多彩なのも納得です。
こちらのイメージ、期待に応えたり、裏切ったり。
喜怒哀楽全てをぶちまけた彼の世界は万華鏡のように自由自在。
表向きのキーワードは「照れ」。
本来、知性的である人が、頭の良さを振りかざすことに、
哀感の情緒一色に染まってしまうことに、
大いに照れてしまって、その反動の「なんちゃって」が
常に用意できる人かと思うのです。
そして陰に対する陽の世界でもきちんと作品や喋りを成立
させられる多芸さが彼の真骨頂なのではないでしょうか?
そして裏のキーワードは「俗」。
「俗」といっても悪意はありません。
孤高の存在となることを善しとせず、常に大衆的であろうとする、
Popular、「ポップ」であろうとする強い意志を感じます。
活動休止を表明したSASの近作には自分コピーというか、
過去作品の拡大再生産の匂いが漂います。
さだ作品の近作にはバックの演奏も声質も、ようやくやりたい事と
やれる事の折り合いが付いてきたというような
立ち止まっていない様が感じられるのです。
20年から前、軽く「嫌い」の烙印を押して以来、
遠ざかっていた世界の中に、驚きや発見が山ほどありました。
小さな冒険から得る、大きな知る喜びに
貴重な学びや気付きを得た、この夏一の体験学習でした♪
英語教育も「翻訳トラの穴っ!」
http://tora-noana.main.jp
「穴」を見つけたら勝ったも同然!
レベル即応の教材を用意してお待ちしています♪
目からウロコを落としまくりませんか?!
「翻訳トラの穴っ!携帯版サイト」
http://k1.fc2.com/cgi-bin/hp.cgi/tora-noana/
↑盛夏丹田に力を込めてこそ受験生!!
正直、こんな展開になるとは予想すらしませんでした。
そもそも彼を「キライ」と認識したのは周囲からの
「暗い」の評価と「防人のうた」辺りのセンチメンタリズム。
それと「精霊流し」の強烈なイメージぐらいで。
つまりは安易な印象を引きずったに過ぎません。
それを疑いもせずに数十年。
そこでの発見は長年のさだマニアにも新鮮かつ驚嘆の
ものではなかったろうかと思ったりもします。
そろそろまとめに入りましょう。
さだ=「暗い」というのはチューブ=「夏」とほぼ同義。
確立したワールドがファンを裏切らない、約束の証でもあるでしょう。
しかし、彼はそうした叙情、情緒の世界に留まらず、
想像を遥かに超える芸人、エンターテナーだったのです。
思えば彼の出身地、長崎は出島の町であり、海外文化の受け皿。
そう考えれば彼の嗜好が多彩なのも納得です。
こちらのイメージ、期待に応えたり、裏切ったり。
喜怒哀楽全てをぶちまけた彼の世界は万華鏡のように自由自在。
表向きのキーワードは「照れ」。
本来、知性的である人が、頭の良さを振りかざすことに、
哀感の情緒一色に染まってしまうことに、
大いに照れてしまって、その反動の「なんちゃって」が
常に用意できる人かと思うのです。
そして陰に対する陽の世界でもきちんと作品や喋りを成立
させられる多芸さが彼の真骨頂なのではないでしょうか?
そして裏のキーワードは「俗」。
「俗」といっても悪意はありません。
孤高の存在となることを善しとせず、常に大衆的であろうとする、
Popular、「ポップ」であろうとする強い意志を感じます。
活動休止を表明したSASの近作には自分コピーというか、
過去作品の拡大再生産の匂いが漂います。
さだ作品の近作にはバックの演奏も声質も、ようやくやりたい事と
やれる事の折り合いが付いてきたというような
立ち止まっていない様が感じられるのです。
20年から前、軽く「嫌い」の烙印を押して以来、
遠ざかっていた世界の中に、驚きや発見が山ほどありました。
小さな冒険から得る、大きな知る喜びに
貴重な学びや気付きを得た、この夏一の体験学習でした♪
英語教育も「翻訳トラの穴っ!」
http://tora-noana.main.jp
「穴」を見つけたら勝ったも同然!
レベル即応の教材を用意してお待ちしています♪
目からウロコを落としまくりませんか?!
「翻訳トラの穴っ!携帯版サイト」
http://k1.fc2.com/cgi-bin/hp.cgi/tora-noana/
↑盛夏丹田に力を込めてこそ受験生!!
2008年8月30日土曜日
SADACDS Extra
線香花火・・・(恐らく)という曲があります。
線香花火がポタッと落ちて、ジュッと消える最後です。
昔の僕は、それを「暗い曲だ」と切って捨てたそうですが、
ここにもさだまさし世界を色濃く見ることが出来ます。
CDに収録された曲間の彼の喋りにもそれぞれ雛形があり、
それは林家、春風亭、そして桂枝雀の緊張と緩和論であったり。
それらを土台に見事にオリジナル化しているのです。
女性っぽく、たおやかであったり、女言葉で歌ったりの外柔と、
芯の通った気骨というか人間性の部分での内剛。
この共通点があるだけで、春風亭小朝に弟子入りでもしたら、
結構な噺家が誕生しそうな予感すらあります。
そして前述の「線香花火」の消えて落ちる様には
古典落語「死神」のサゲの影響が感じられるのです。
消えかかる生命の蝋燭。
命を繋ぐためにその焔を他の蝋燭に移す作業に
「死神」の主人公は挑み、失敗します。
他人の生命を助けるということはそれだけ命懸けなのです。
この夏、恋人の親友が悲しい別れを体験しました。
それを聞いた僕も古傷が疼きだしました。
昨日は朝からボンヤリした一日で、いきなりの電話で
階段を踏み外した僕の古傷は再度、疼きます。
電話の主は相当にパニクっていて、半泣き状態の理由は
お父さんの緊急入院と夏の宿題が終わらないこと。
痛みの中でスクランブルに応じて、慌てて家を出ようとすると
郵便受けの中に小包みが。
送料がかからないように、計算してAちゃんの英単語の本と
料理本を頼んだのに、肝心の英単語が品切れだと!
で、彼の家を目指す途中で、目に入った書店に立ち寄り、
Aちゃんの本を探したりして、M君宅に到着。
英語、数学、社会、理科の研究、作文、家庭科、
リコーダーの練習と次から次へとやっつけるうちに・・・
なんと肝心のAちゃんの授業を飛ばしてしまったのです!
気が付けば6時を回り、今からではとても間に合わず、
しかもそれに気付いたのはAちゃんのお母さんからの
とても配慮に満ちた優しいメールを頂いてからという失態。
すっかり落ち込んで、しかし、英文日記等の提出物を
完成させてから帰宅し、小さくなってお詫びしたのでした。
そして、夜は、これまでの人生で体験したことのない程の雷雨!
都内低地に住む友人たちに電話をかけまくり、安否を確認し、
うちの恋人にも確認の電話を何度も入れたところ・・・
呼び出し音もせずに「おかけ直しください」。
漸く、呼び出し音がしてくれたかと思っても出ません。
何があったかと、不安でいると、メール受信。
「明日は早いから寝るのだ!」とお怒りの様子。
どうにもこうにも仕様が無い夏の終わりの狂騒でした・・・。
ご迷惑をおかけした皆様、
本当にごめんなさい!!
英語教育も「翻訳トラの穴っ!」
http://tora-noana.main.jp
「穴」を見つけたら勝ったも同然!
「翻訳トラの穴っ!携帯版サイト」
http://k1.fc2.com/cgi-bin/hp.cgi/tora-noana/
限界への挑戦、Over The Top!
心機一転、受験生!
線香花火がポタッと落ちて、ジュッと消える最後です。
昔の僕は、それを「暗い曲だ」と切って捨てたそうですが、
ここにもさだまさし世界を色濃く見ることが出来ます。
CDに収録された曲間の彼の喋りにもそれぞれ雛形があり、
それは林家、春風亭、そして桂枝雀の緊張と緩和論であったり。
それらを土台に見事にオリジナル化しているのです。
女性っぽく、たおやかであったり、女言葉で歌ったりの外柔と、
芯の通った気骨というか人間性の部分での内剛。
この共通点があるだけで、春風亭小朝に弟子入りでもしたら、
結構な噺家が誕生しそうな予感すらあります。
そして前述の「線香花火」の消えて落ちる様には
古典落語「死神」のサゲの影響が感じられるのです。
消えかかる生命の蝋燭。
命を繋ぐためにその焔を他の蝋燭に移す作業に
「死神」の主人公は挑み、失敗します。
他人の生命を助けるということはそれだけ命懸けなのです。
この夏、恋人の親友が悲しい別れを体験しました。
それを聞いた僕も古傷が疼きだしました。
昨日は朝からボンヤリした一日で、いきなりの電話で
階段を踏み外した僕の古傷は再度、疼きます。
電話の主は相当にパニクっていて、半泣き状態の理由は
お父さんの緊急入院と夏の宿題が終わらないこと。
痛みの中でスクランブルに応じて、慌てて家を出ようとすると
郵便受けの中に小包みが。
送料がかからないように、計算してAちゃんの英単語の本と
料理本を頼んだのに、肝心の英単語が品切れだと!
で、彼の家を目指す途中で、目に入った書店に立ち寄り、
Aちゃんの本を探したりして、M君宅に到着。
英語、数学、社会、理科の研究、作文、家庭科、
リコーダーの練習と次から次へとやっつけるうちに・・・
なんと肝心のAちゃんの授業を飛ばしてしまったのです!
気が付けば6時を回り、今からではとても間に合わず、
しかもそれに気付いたのはAちゃんのお母さんからの
とても配慮に満ちた優しいメールを頂いてからという失態。
すっかり落ち込んで、しかし、英文日記等の提出物を
完成させてから帰宅し、小さくなってお詫びしたのでした。
そして、夜は、これまでの人生で体験したことのない程の雷雨!
都内低地に住む友人たちに電話をかけまくり、安否を確認し、
うちの恋人にも確認の電話を何度も入れたところ・・・
呼び出し音もせずに「おかけ直しください」。
漸く、呼び出し音がしてくれたかと思っても出ません。
何があったかと、不安でいると、メール受信。
「明日は早いから寝るのだ!」とお怒りの様子。
どうにもこうにも仕様が無い夏の終わりの狂騒でした・・・。
ご迷惑をおかけした皆様、
本当にごめんなさい!!
英語教育も「翻訳トラの穴っ!」
http://tora-noana.main.jp
「穴」を見つけたら勝ったも同然!
「翻訳トラの穴っ!携帯版サイト」
http://k1.fc2.com/cgi-bin/hp.cgi/tora-noana/
限界への挑戦、Over The Top!
心機一転、受験生!
2008年8月29日金曜日
SADACDS 3
昨日はさだ氏の洋楽の引用について2つまで書きました。
1つめは全くの無問題。
2つめは「パクり」の部分。
目くじら立てる人もいるだろうし、本来は
そうであるべきなのかも知れませんが、
僕としては、まぁいいか・・・と。
潔癖な方との印象を持っていただけに意外ではありますが。
技芸の遊びの範疇に入れて良いものもあるように思います。
「あれ、これChicagoのSaturday Parkみたいな・・・」と
思って聴いているとサビが「サンデーパークー♪」とかね。
シラをきり通すのではなくて、マギーさんの手品みたいな
ネタバレの愛嬌もあることだし。
まあ、ウソのつけない人なのでしょう!
で、今日の3つめなのですが、これはどういうパターンかというと、
主に「ソロ」!
熱心なさだファンには「ソロ」といえば「単独活動」の意味に
なるのかも知れませんが、
プレイヤーからすればギターやドラムのソロであり、間奏であり。
例えば「風に立つライオン」という曲です。
僕は最初、野口英世の歌かと思ったのですが、
アフリカで医療活動に励む日本人医師を主題にした佳曲です。
で、この曲のソロがそのまま「アメイジング・グレイス」なのです。
これは盗作などではなく、全くの引用。
曲に何かのイメージを付けたしたいのか、それとも曲想の元ネタを
公表する意図があるのか、それとも単なる流行だから?
・・・それはないと思うのですが、僕が借りたものが主に編集盤の
作品集であったからか、こうした「引用」がかなり多くて、
オリジナルアルバムには1曲ぐらいしか、そうしたものは
収録されていないのかも知れません・・・という好意的予測で割り引いても、
どちらかと言えば、より深い楽曲理解へのヒントとか、
サービス精神のなせる業のようだと解釈しようとしても、
この「おせっかい」が僕には鼻について仕方がないのです。
これまでさだまさし作品について書いてきて、ここが初めての
僕の否定的私見です。
本来、歌を歌う人だから、間奏には無頓着なのかも知れません。
そうでなきゃ、
ライブとはいえ唐突にライトハンドのタッピングを入れたりも
しないでしょ?
いや、そのミスマッチは本来、笑うところなのかも知れません。
あいつ、あんな事やってるよ、バカだなぁ!と言われることを期待して、
自ら謙譲の道化を演じているのやも?
この「道化」の部分はさだ氏の骨格でとても重要だと思うので、
後述します。
ともあれ、そこまで素敵なオリジナルを作曲・演奏しているのだから
間奏でもきっちり独自の音世界を創造すれば良いのに・・・
勿体無いなぁ、と思ってしまう僕なのでした。
ですから、盗作でもなんでもない、彼の善意の?引用が
今回、10枚からのアルバムを聴かせて頂いて、
僕の唯一のマイナス点となったのでした。
ファンの方、ごめんなさい。
英語教育も「翻訳トラの穴っ!」
http://tora-noana.main.jp
☆暑い今こそ熱い学びの時間。
インドア、ネットで英語学習はいかがですか?
レベルに応じたオリジナル教材で
お待ちしています☆★☆
「翻訳トラの穴っ!携帯版サイト」
http://k1.fc2.com/cgi-bin/hp.cgi/tora-noana/
中学生も高校生も今こそがんばれ♪
受験生、夏にファイト!!
1つめは全くの無問題。
2つめは「パクり」の部分。
目くじら立てる人もいるだろうし、本来は
そうであるべきなのかも知れませんが、
僕としては、まぁいいか・・・と。
潔癖な方との印象を持っていただけに意外ではありますが。
技芸の遊びの範疇に入れて良いものもあるように思います。
「あれ、これChicagoのSaturday Parkみたいな・・・」と
思って聴いているとサビが「サンデーパークー♪」とかね。
シラをきり通すのではなくて、マギーさんの手品みたいな
ネタバレの愛嬌もあることだし。
まあ、ウソのつけない人なのでしょう!
で、今日の3つめなのですが、これはどういうパターンかというと、
主に「ソロ」!
熱心なさだファンには「ソロ」といえば「単独活動」の意味に
なるのかも知れませんが、
プレイヤーからすればギターやドラムのソロであり、間奏であり。
例えば「風に立つライオン」という曲です。
僕は最初、野口英世の歌かと思ったのですが、
アフリカで医療活動に励む日本人医師を主題にした佳曲です。
で、この曲のソロがそのまま「アメイジング・グレイス」なのです。
これは盗作などではなく、全くの引用。
曲に何かのイメージを付けたしたいのか、それとも曲想の元ネタを
公表する意図があるのか、それとも単なる流行だから?
・・・それはないと思うのですが、僕が借りたものが主に編集盤の
作品集であったからか、こうした「引用」がかなり多くて、
オリジナルアルバムには1曲ぐらいしか、そうしたものは
収録されていないのかも知れません・・・という好意的予測で割り引いても、
どちらかと言えば、より深い楽曲理解へのヒントとか、
サービス精神のなせる業のようだと解釈しようとしても、
この「おせっかい」が僕には鼻について仕方がないのです。
これまでさだまさし作品について書いてきて、ここが初めての
僕の否定的私見です。
本来、歌を歌う人だから、間奏には無頓着なのかも知れません。
そうでなきゃ、
ライブとはいえ唐突にライトハンドのタッピングを入れたりも
しないでしょ?
いや、そのミスマッチは本来、笑うところなのかも知れません。
あいつ、あんな事やってるよ、バカだなぁ!と言われることを期待して、
自ら謙譲の道化を演じているのやも?
この「道化」の部分はさだ氏の骨格でとても重要だと思うので、
後述します。
ともあれ、そこまで素敵なオリジナルを作曲・演奏しているのだから
間奏でもきっちり独自の音世界を創造すれば良いのに・・・
勿体無いなぁ、と思ってしまう僕なのでした。
ですから、盗作でもなんでもない、彼の善意の?引用が
今回、10枚からのアルバムを聴かせて頂いて、
僕の唯一のマイナス点となったのでした。
ファンの方、ごめんなさい。
英語教育も「翻訳トラの穴っ!」
http://tora-noana.main.jp
☆暑い今こそ熱い学びの時間。
インドア、ネットで英語学習はいかがですか?
レベルに応じたオリジナル教材で
お待ちしています☆★☆
「翻訳トラの穴っ!携帯版サイト」
http://k1.fc2.com/cgi-bin/hp.cgi/tora-noana/
中学生も高校生も今こそがんばれ♪
受験生、夏にファイト!!
2008年8月28日木曜日
SADACDS 2
純和風で頑固なイメージを抱いてきた、さだ世界。
しかし、そこは想像を超えて海外からの漂着物が多数、漂う海岸。
これは誰とは言わないがBで始まってzで終わる
ユニットのような安易な「パクり」とは違って
3通りの形態がありました。
ひとつめは“Once Upon A Time”に見る懐かしのメロディ挿入。
ロネッツのBe My BabyやPPMの500miles、S&G等が
そのまま曲中歌として登場するもの。
小林克也のDJで始まる演出には「時代」を感じて正直、苦笑も、
曲のアイディアはジェネシスの「僕のTVショー」と同じ。
これは全く問題ない。
次は「軽井沢ホテル」という曲で、ギターのリックやベースリフが
イーグルスのHotel Californiaだったり、
冷たい雨が~と歌う曲のアレンジがForeignerの「冷たいお前」だったり。
これを厳しくパクリと指摘するなら前者はオフコースの「さよなら」の
方がずっと顕著に盗みまくっているし、後者で言えば
同じForeignerをとことんパクったTwistの「銃爪」なんかが
ベストテンで10週連続1位になったりして、
とことん絶望を純なロック少年に与えた方が罪は重いでしょう・・・。
まぁ、「忘れーないでー!」と、サビのそこだけイキナリ
ソウルフルになってしまう曲の取って付けた感は
ニール・ヤングのHelplessそのままである以前にダサいし、
ロシア民謡の「モルダウ」の翻訳と見まごう曲もどうかと思う。
最大の「やっちまったなぁ!」的パクリは「ちからをください」と
歌う曲で、きっとどこかの誰かから「力を貰ってしまった」のだろう、
アコギで演奏される洋楽曲にそのまんまのものがあるのだけれど、
残念ながら曲名も演奏者も思い出せなくて、ここ数日、決まりが悪い。
「ローズパイ」が出てくる曲は、曲がHELP!で曲想はチェリーパイ。
ビートルズ好きはきっとファンの間でも認知済みなのだろう。
これら第2グループはしょうもないパクリや、ちょこっと
齧っちゃいました的なアレンジもあれば、バンドの「遊び」も
あると思う。
Twistなんかに「同じパクるんなら、こうやるんだよ」ぐらいの
余裕を見せているのかもしれない・・・なんて勘繰りたくなるほど、
ここのバンドはレベルが高く、楽器や人選にも余念がない。
サザンオールスターズの登場は国産ポップスに多大な影響を与えた。
その最たるものは、エリック・クラプトンに傾倒した桑田が
クラプトン経由で丸呑みしたレゲェ・ビートだ。
さだのアルバムにもそうした時代の「ニューミュージック」の
洗礼を露骨に受けたものもあれば、
Chicago16辺りのアメリカのお洒落なロックに全編を支配された
ものもある。
それでも長崎をテーマにした曲でリズムをレゲェでやってしまおう。
その発想は実に自由で大胆だと思いませんか?
英語教育も「翻訳トラの穴っ!」
http://tora-noana.main.jp
「穴」を見つけたら勝ったも同然!
「翻訳トラの穴っ!携帯版サイト」
http://k1.fc2.com/cgi-bin/hp.cgi/tora-noana/
限界への挑戦、Over The Top!
心機一転、受験生!
しかし、そこは想像を超えて海外からの漂着物が多数、漂う海岸。
これは誰とは言わないがBで始まってzで終わる
ユニットのような安易な「パクり」とは違って
3通りの形態がありました。
ひとつめは“Once Upon A Time”に見る懐かしのメロディ挿入。
ロネッツのBe My BabyやPPMの500miles、S&G等が
そのまま曲中歌として登場するもの。
小林克也のDJで始まる演出には「時代」を感じて正直、苦笑も、
曲のアイディアはジェネシスの「僕のTVショー」と同じ。
これは全く問題ない。
次は「軽井沢ホテル」という曲で、ギターのリックやベースリフが
イーグルスのHotel Californiaだったり、
冷たい雨が~と歌う曲のアレンジがForeignerの「冷たいお前」だったり。
これを厳しくパクリと指摘するなら前者はオフコースの「さよなら」の
方がずっと顕著に盗みまくっているし、後者で言えば
同じForeignerをとことんパクったTwistの「銃爪」なんかが
ベストテンで10週連続1位になったりして、
とことん絶望を純なロック少年に与えた方が罪は重いでしょう・・・。
まぁ、「忘れーないでー!」と、サビのそこだけイキナリ
ソウルフルになってしまう曲の取って付けた感は
ニール・ヤングのHelplessそのままである以前にダサいし、
ロシア民謡の「モルダウ」の翻訳と見まごう曲もどうかと思う。
最大の「やっちまったなぁ!」的パクリは「ちからをください」と
歌う曲で、きっとどこかの誰かから「力を貰ってしまった」のだろう、
アコギで演奏される洋楽曲にそのまんまのものがあるのだけれど、
残念ながら曲名も演奏者も思い出せなくて、ここ数日、決まりが悪い。
「ローズパイ」が出てくる曲は、曲がHELP!で曲想はチェリーパイ。
ビートルズ好きはきっとファンの間でも認知済みなのだろう。
これら第2グループはしょうもないパクリや、ちょこっと
齧っちゃいました的なアレンジもあれば、バンドの「遊び」も
あると思う。
Twistなんかに「同じパクるんなら、こうやるんだよ」ぐらいの
余裕を見せているのかもしれない・・・なんて勘繰りたくなるほど、
ここのバンドはレベルが高く、楽器や人選にも余念がない。
サザンオールスターズの登場は国産ポップスに多大な影響を与えた。
その最たるものは、エリック・クラプトンに傾倒した桑田が
クラプトン経由で丸呑みしたレゲェ・ビートだ。
さだのアルバムにもそうした時代の「ニューミュージック」の
洗礼を露骨に受けたものもあれば、
Chicago16辺りのアメリカのお洒落なロックに全編を支配された
ものもある。
それでも長崎をテーマにした曲でリズムをレゲェでやってしまおう。
その発想は実に自由で大胆だと思いませんか?
英語教育も「翻訳トラの穴っ!」
http://tora-noana.main.jp
「穴」を見つけたら勝ったも同然!
「翻訳トラの穴っ!携帯版サイト」
http://k1.fc2.com/cgi-bin/hp.cgi/tora-noana/
限界への挑戦、Over The Top!
心機一転、受験生!
2008年8月26日火曜日
SADACDS 1
ロネッツ、PPM、フェアポートコンベンション、ビーチボーイズ、
ビートルズ、サイモンとガーファンクル、ニール・ヤング、シカゴ、
イーグルス、フォリナー、マイケル・シェンカー。
そして林家三平、春風亭小朝、桂枝雀・・・
さだまさしを語るのに、こうした洋楽アーチストの名前が
出てくることを、さだファンのどれだけが予測可能だろう?
僕の抱くさだまさしのイメージは「純和風」「頑ななフォークの人」
そして勿論、「暗い」というか「印隠滅滅として女々しい」。
後者に関しては後述するとして、前半の印象は見事に裏切られ・・・
というか、こちらの勝手な目測は見当違いも甚だしかったのだ。
この人のシングルコレクションを年代順で聴けば、時代や
プロデューサーの意向に翻弄され、苦労してきた経緯が偲ばれる。
音的のもあっちにフラフラ、こっちにフラフラ。
フォークロックからの影響や、場違いなトレモロ付きのファズ・ギター、
ニューミュージックの洗礼や突然の西海岸サウンド等、
今となっては赤面ものも少なくはなく、
ローマは1日にしてならずを実感させてくれる。
サザンが流行ればレゲエもやるし、ヴァンヘイレンが人気なら
ライトハンド奏法のギターソロだって入るのだし。
時系列に沿って聴けばそれなりに音は固まってくるのだが、
はっきり言って無節操!
破廉恥と言っても差し支えないぐらいに何でもあり!なのだ。
それを散漫なものにさせないのが彼の声(僕は好きではないが)と
独自の感性による詞というより詩の世界なのだろう。
こうした現実を前にして「さだは暗い」というイメージを固守するのは
むしろ立派なことだと思う。
そこに行けば必ずそういう世界が待っているというファンとの
お約束を守り抜く商標登録の内容に偽りはなし。
実は見事なまでにとっ散らかっているのに・・・
英語教育も「翻訳トラの穴っ!」
http://tora-noana.main.jp
「穴」を見つけたら勝ったも同然!
「翻訳トラの穴っ!携帯版サイト」
http://k1.fc2.com/cgi-bin/hp.cgi/tora-noana/
限界への挑戦、Over The Top!
心機一転、受験生!
ビートルズ、サイモンとガーファンクル、ニール・ヤング、シカゴ、
イーグルス、フォリナー、マイケル・シェンカー。
そして林家三平、春風亭小朝、桂枝雀・・・
さだまさしを語るのに、こうした洋楽アーチストの名前が
出てくることを、さだファンのどれだけが予測可能だろう?
僕の抱くさだまさしのイメージは「純和風」「頑ななフォークの人」
そして勿論、「暗い」というか「印隠滅滅として女々しい」。
後者に関しては後述するとして、前半の印象は見事に裏切られ・・・
というか、こちらの勝手な目測は見当違いも甚だしかったのだ。
この人のシングルコレクションを年代順で聴けば、時代や
プロデューサーの意向に翻弄され、苦労してきた経緯が偲ばれる。
音的のもあっちにフラフラ、こっちにフラフラ。
フォークロックからの影響や、場違いなトレモロ付きのファズ・ギター、
ニューミュージックの洗礼や突然の西海岸サウンド等、
今となっては赤面ものも少なくはなく、
ローマは1日にしてならずを実感させてくれる。
サザンが流行ればレゲエもやるし、ヴァンヘイレンが人気なら
ライトハンド奏法のギターソロだって入るのだし。
時系列に沿って聴けばそれなりに音は固まってくるのだが、
はっきり言って無節操!
破廉恥と言っても差し支えないぐらいに何でもあり!なのだ。
それを散漫なものにさせないのが彼の声(僕は好きではないが)と
独自の感性による詞というより詩の世界なのだろう。
こうした現実を前にして「さだは暗い」というイメージを固守するのは
むしろ立派なことだと思う。
そこに行けば必ずそういう世界が待っているというファンとの
お約束を守り抜く商標登録の内容に偽りはなし。
実は見事なまでにとっ散らかっているのに・・・
英語教育も「翻訳トラの穴っ!」
http://tora-noana.main.jp
「穴」を見つけたら勝ったも同然!
「翻訳トラの穴っ!携帯版サイト」
http://k1.fc2.com/cgi-bin/hp.cgi/tora-noana/
限界への挑戦、Over The Top!
心機一転、受験生!
2008年8月25日月曜日
SADACDS 0
この頃には珍しく、今の生徒たちは読書家です。
しかし、今はまだ特定ジャンルに拘泥する自分が好きで、
忠誠心や愛まで感じていたりして。
拘る楽しさや追求する喜びを知っているというのは
とても貴重なことなのですが、
中学生から高校生へ・・・この多感な時期に、
どの子にも該当する事実ではありませんが、例を引けば
「ハリー・ポッター・シリーズ」しか読まないとかではなく、
それを無理やり卒業しろというのでもなく、
別の世界も体験して欲しいと思うのです。
小学校高学年から文庫本の少年向きではない江戸川乱歩に手を出し、
横溝正史やらを乱読した僕は中学生で山岡荘八に出会いました。
そして高校で司馬遼太郎を完全読破した、その過程で
「日本」というものを大きく意識するようになりました。
同時にブリティッシュ・ロックに傾倒し、英語、英文学への
関心も高まっていたので、
両輪としての興味の存在は僕の人生にとても貴重なものとなりました。
今回、中々自己の枠や範疇を飛び出してくれない彼らへの
メッセージとして僕が選んだ対照は「さだまさし」。
近年、彼のコラムで見た主張や人となりには大いに賛同するものの
中学の頃から忌み嫌い続けてきた存在です。
理由・・・?
恐らく彼の本質であろう、楽曲と歌声が嫌いなんだもの!
さて、そんな僕が、さだまさしを聴いたら、
一体どんなことになるのでしょうか?
熱烈なファンのお母さんから10枚のCDをお借りして、
櫂より始めます。
英語教育も「翻訳トラの穴っ!」
http://tora-noana.main.jp
☆暑い今こそ熱い学びの時間。
インドア、ネットで英語学習はいかがですか?
レベルに応じたオリジナル教材で
お待ちしています☆★☆
「翻訳トラの穴っ!携帯版サイト」
http://k1.fc2.com/cgi-bin/hp.cgi/tora-noana/
中学生も高校生も今こそがんばれ♪
受験生、夏にファイト!!
しかし、今はまだ特定ジャンルに拘泥する自分が好きで、
忠誠心や愛まで感じていたりして。
拘る楽しさや追求する喜びを知っているというのは
とても貴重なことなのですが、
中学生から高校生へ・・・この多感な時期に、
どの子にも該当する事実ではありませんが、例を引けば
「ハリー・ポッター・シリーズ」しか読まないとかではなく、
それを無理やり卒業しろというのでもなく、
別の世界も体験して欲しいと思うのです。
小学校高学年から文庫本の少年向きではない江戸川乱歩に手を出し、
横溝正史やらを乱読した僕は中学生で山岡荘八に出会いました。
そして高校で司馬遼太郎を完全読破した、その過程で
「日本」というものを大きく意識するようになりました。
同時にブリティッシュ・ロックに傾倒し、英語、英文学への
関心も高まっていたので、
両輪としての興味の存在は僕の人生にとても貴重なものとなりました。
今回、中々自己の枠や範疇を飛び出してくれない彼らへの
メッセージとして僕が選んだ対照は「さだまさし」。
近年、彼のコラムで見た主張や人となりには大いに賛同するものの
中学の頃から忌み嫌い続けてきた存在です。
理由・・・?
恐らく彼の本質であろう、楽曲と歌声が嫌いなんだもの!
さて、そんな僕が、さだまさしを聴いたら、
一体どんなことになるのでしょうか?
熱烈なファンのお母さんから10枚のCDをお借りして、
櫂より始めます。
英語教育も「翻訳トラの穴っ!」
http://tora-noana.main.jp
☆暑い今こそ熱い学びの時間。
インドア、ネットで英語学習はいかがですか?
レベルに応じたオリジナル教材で
お待ちしています☆★☆
「翻訳トラの穴っ!携帯版サイト」
http://k1.fc2.com/cgi-bin/hp.cgi/tora-noana/
中学生も高校生も今こそがんばれ♪
受験生、夏にファイト!!
2008年7月27日日曜日
Lalala・・・・
砂まじりの茅ヶ崎、人も波も消えて・・・
と、これをマイナーキーで歌ってみる。
歌詞も変えてみましょう。
桑田氏の母校、青学に敬意を表して・・・
「つたのからまるチャペルで・・・」
これを交互に歌ってみると、
「シンドバッド」のメロディのどこからでも、
大概が「学生時代―」と終始できることに気が付きます。
勝手にメガミックス状態にして、宴会芸にしようとしても
どちらの曲のご存知な層がどれだけいるかが勝負。
ともあれ、パクリとはまた、一線を画した細工というか
平たく言えば曲想の借受。
シャンソン、レゲエ、ロックありと無節操な雑食性を
上手にコーティングする職人芸の見事さとあざとさ。
日本の歌謡界にロックバンドという不経済な形態で延命、
君臨し続けた理由が見え隠れしていると思うのです。
それはそうと、茅ヶ崎に行って参りました昨日。
小さな踏切が至近距離に点在し、
下りの矢印が消えないうちに上りの矢印が点灯。
そして、その上り電車が通り過ぎてもまだ、
さっきの下りは姿を見せない。
そしてまた次の上り矢印が点灯。
ちょっと前の中国かと見まごう自転車の群れに
気押されしているうちにやっと開いた遮断機がまた降りる。
開かずの踏み切りを回避すべき、地元ドライバーは
路地を目指して笑顔で逆走!!
うーーーん、ここのローカル・ルールは
一見さんには難解すぎる。
て、言いますか、足腰の相当弱っていそうなお婆ちゃんまで
誰かにつられて警報機の鳴る踏み切りをひょこひょこと
芋づる式に渡っていく様をみて、相当あきれ返りましたぞ!
湘南、避暑地、茅ヶ崎のイメージ・・・
結構、がさつでダークなり!
ps. 案外、自転車中学生とかの方がマナーがよろしい。
自転車女子高生の口ベル、「チリンチリン♪」なんかは
狭い道路で、歩行者に「どけどけ!」と聞こえるベル乱打より
数段、感じが良かったし、
実際、うちの親父なんかは、すっかり
鼻の下をのばしていたのでありました。
英語教育も「翻訳トラの穴っ!」
http://tora-noana.main.jp
「穴」を見つけたら勝ったも同然!
「翻訳トラの穴っ!携帯版サイト」
http://k1.fc2.com/cgi-bin/hp.cgi/tora-noana/
限界への挑戦、Over The Top!
心機一転、受験生!
と、これをマイナーキーで歌ってみる。
歌詞も変えてみましょう。
桑田氏の母校、青学に敬意を表して・・・
「つたのからまるチャペルで・・・」
これを交互に歌ってみると、
「シンドバッド」のメロディのどこからでも、
大概が「学生時代―」と終始できることに気が付きます。
勝手にメガミックス状態にして、宴会芸にしようとしても
どちらの曲のご存知な層がどれだけいるかが勝負。
ともあれ、パクリとはまた、一線を画した細工というか
平たく言えば曲想の借受。
シャンソン、レゲエ、ロックありと無節操な雑食性を
上手にコーティングする職人芸の見事さとあざとさ。
日本の歌謡界にロックバンドという不経済な形態で延命、
君臨し続けた理由が見え隠れしていると思うのです。
それはそうと、茅ヶ崎に行って参りました昨日。
小さな踏切が至近距離に点在し、
下りの矢印が消えないうちに上りの矢印が点灯。
そして、その上り電車が通り過ぎてもまだ、
さっきの下りは姿を見せない。
そしてまた次の上り矢印が点灯。
ちょっと前の中国かと見まごう自転車の群れに
気押されしているうちにやっと開いた遮断機がまた降りる。
開かずの踏み切りを回避すべき、地元ドライバーは
路地を目指して笑顔で逆走!!
うーーーん、ここのローカル・ルールは
一見さんには難解すぎる。
て、言いますか、足腰の相当弱っていそうなお婆ちゃんまで
誰かにつられて警報機の鳴る踏み切りをひょこひょこと
芋づる式に渡っていく様をみて、相当あきれ返りましたぞ!
湘南、避暑地、茅ヶ崎のイメージ・・・
結構、がさつでダークなり!
ps. 案外、自転車中学生とかの方がマナーがよろしい。
自転車女子高生の口ベル、「チリンチリン♪」なんかは
狭い道路で、歩行者に「どけどけ!」と聞こえるベル乱打より
数段、感じが良かったし、
実際、うちの親父なんかは、すっかり
鼻の下をのばしていたのでありました。
英語教育も「翻訳トラの穴っ!」
http://tora-noana.main.jp
「穴」を見つけたら勝ったも同然!
「翻訳トラの穴っ!携帯版サイト」
http://k1.fc2.com/cgi-bin/hp.cgi/tora-noana/
限界への挑戦、Over The Top!
心機一転、受験生!
2008年6月16日月曜日
Wake The Sleeper!
先日、僕は1枚のCDを買いました。
2800円と、洋楽にしては高めですが、HMCDという
高音質の新規格なのだとか。
丁度、昼時だったので交代だったのでしょうか?
そこにいた男性の代わりにレジにはスタイルも良い、
綺麗なお姉さんが入りました。
その際、男性は「割引をしてね」と言い残します。
彼女も「ハイ!」と明るく返事をして、レジを操作。
で、明るく「2800円です!」。
大阪人なら即、突っ込むところでしょうが、
こういうことって普段、中々口に出ません。
でも、そのときはポロっと「変わってないじゃん」と、僕。
彼女はやや不満そうに、「そうですね」とレジを再操作。
カチャカチャカチャカチャカチャカチャカチャカチャカチャカチャ
カチャカチャカチャカチャカチャカチャカチャカチャカチャカチャ…
「これ、消費税を引いた額から割り引くんでしたよね」と、
彼女の呟きも、客に訊いてどうする?
で、また
カチャカチャカチャカチャカチャカチャカチャカチャカチャカチャ
カチャカチャカチャカチャカチャカチャカチャカチャカチャカチャ…
気が付くと僕の後ろに数人のお客さんが並んでる。
でも
カチャカチャカチャカチャカチャカチャカチャカチャカチャカチャ
カチャカチャカチャカチャカチャカチャカチャカチャカチャカチャ…
…「2940円です!!」
『増えてるよ!』
今度は僕だけでなく、後ろの女性も同時突っ込みでした。
ユーライアヒープ、10年ぶりのニュー・アルバムの
ジャケットの仏像が語りかけてくるようでした。
「人間、辛抱だよ」と。
タイトルの“Wake The Sleeper”は直訳すると
「眠れる者よ、眼を覚ませ」。
彼女はもう眼を覚ましてくれたでしょうか?
英語教育も「翻訳トラの穴っ!」
http://tora-noana.main.jp
☆今こそ学びの時間。
インドア、ネットで英語学習はいかがですか?
レベルに応じたオリジナル教材で
お待ちしています☆★☆
「翻訳トラの穴っ!携帯版サイト」
http://k1.fc2.com/cgi-bin/hp.cgi/tora-noana/
テスト期間の高校生、がんばれ♪
受験生、夏にファイト!!
2800円と、洋楽にしては高めですが、HMCDという
高音質の新規格なのだとか。
丁度、昼時だったので交代だったのでしょうか?
そこにいた男性の代わりにレジにはスタイルも良い、
綺麗なお姉さんが入りました。
その際、男性は「割引をしてね」と言い残します。
彼女も「ハイ!」と明るく返事をして、レジを操作。
で、明るく「2800円です!」。
大阪人なら即、突っ込むところでしょうが、
こういうことって普段、中々口に出ません。
でも、そのときはポロっと「変わってないじゃん」と、僕。
彼女はやや不満そうに、「そうですね」とレジを再操作。
カチャカチャカチャカチャカチャカチャカチャカチャカチャカチャ
カチャカチャカチャカチャカチャカチャカチャカチャカチャカチャ…
「これ、消費税を引いた額から割り引くんでしたよね」と、
彼女の呟きも、客に訊いてどうする?
で、また
カチャカチャカチャカチャカチャカチャカチャカチャカチャカチャ
カチャカチャカチャカチャカチャカチャカチャカチャカチャカチャ…
気が付くと僕の後ろに数人のお客さんが並んでる。
でも
カチャカチャカチャカチャカチャカチャカチャカチャカチャカチャ
カチャカチャカチャカチャカチャカチャカチャカチャカチャカチャ…
…「2940円です!!」
『増えてるよ!』
今度は僕だけでなく、後ろの女性も同時突っ込みでした。
ユーライアヒープ、10年ぶりのニュー・アルバムの
ジャケットの仏像が語りかけてくるようでした。
「人間、辛抱だよ」と。
タイトルの“Wake The Sleeper”は直訳すると
「眠れる者よ、眼を覚ませ」。
彼女はもう眼を覚ましてくれたでしょうか?
英語教育も「翻訳トラの穴っ!」
http://tora-noana.main.jp
☆今こそ学びの時間。
インドア、ネットで英語学習はいかがですか?
レベルに応じたオリジナル教材で
お待ちしています☆★☆
「翻訳トラの穴っ!携帯版サイト」
http://k1.fc2.com/cgi-bin/hp.cgi/tora-noana/
テスト期間の高校生、がんばれ♪
受験生、夏にファイト!!
2008年5月30日金曜日
Happy Little Day
今日はほのぼのと休日です。
午前中はe-Book Offというところに頼んで
ダンボール1箱分の文庫本を引き取りに来てもらいました。
楽天のオークションにも挑戦してみました。
自分で全部あれこれやっての出品は初めてです。
ガンダムのポスターって本当に値段がつくのかな??
そして生徒の現代文の参考書を注文して、
明日の仕込みも万端、整いました。
あとは自分の読みたい本とCDを頼んで午前中は終了です。
CDは大好きなカナダのバンドのアルバムを予約注文しようかと
思ったのですが、このところ、ちょっと
「癒し」に興味がありまして、
そちら方面の音楽に急遽変更。
生徒のT君も大好きなサラ・ブライトマンです。
さて、午後からは大事な買い物を済ませて、
犬の散歩を終えたらこれまた大好きな英国産バンド、
Thunderの「バラッド」アルバムを流しながら、
これを書いたりしてるのです。
しかし、落ち着いて何かをしていると必ず邪魔をするのが
愛猫のあーちんです。
これまでの餌は昨夜で終わってしまいました。
新しい餌を与える時はとても不安なのですが、
今回のドライフードは猫も気に入ってくれたようで、
ともかく一安心!
なぜって、非常用持ち出し袋の中にずっと
眠らせていたヴィンテージものの?一袋だからです。
と、まぁ、こんな感じで幸福を見つけながら
今日という時間が流れて行くのです・・・・
あ!メシ食うの忘れてた!!
英語教育も「翻訳トラの穴っ!」
http://tora-noana.main.jp
「穴」を見つけたら勝ったも同然!
「翻訳トラの穴っ!携帯版サイト」
http://k1.fc2.com/cgi-bin/hp.cgi/tora-noana/
限界への挑戦、Over The Top!
心機一転、受験生!
午前中はe-Book Offというところに頼んで
ダンボール1箱分の文庫本を引き取りに来てもらいました。
楽天のオークションにも挑戦してみました。
自分で全部あれこれやっての出品は初めてです。
ガンダムのポスターって本当に値段がつくのかな??
そして生徒の現代文の参考書を注文して、
明日の仕込みも万端、整いました。
あとは自分の読みたい本とCDを頼んで午前中は終了です。
CDは大好きなカナダのバンドのアルバムを予約注文しようかと
思ったのですが、このところ、ちょっと
「癒し」に興味がありまして、
そちら方面の音楽に急遽変更。
生徒のT君も大好きなサラ・ブライトマンです。
さて、午後からは大事な買い物を済ませて、
犬の散歩を終えたらこれまた大好きな英国産バンド、
Thunderの「バラッド」アルバムを流しながら、
これを書いたりしてるのです。
しかし、落ち着いて何かをしていると必ず邪魔をするのが
愛猫のあーちんです。
これまでの餌は昨夜で終わってしまいました。
新しい餌を与える時はとても不安なのですが、
今回のドライフードは猫も気に入ってくれたようで、
ともかく一安心!
なぜって、非常用持ち出し袋の中にずっと
眠らせていたヴィンテージものの?一袋だからです。
と、まぁ、こんな感じで幸福を見つけながら
今日という時間が流れて行くのです・・・・
あ!メシ食うの忘れてた!!
英語教育も「翻訳トラの穴っ!」
http://tora-noana.main.jp
「穴」を見つけたら勝ったも同然!
「翻訳トラの穴っ!携帯版サイト」
http://k1.fc2.com/cgi-bin/hp.cgi/tora-noana/
限界への挑戦、Over The Top!
心機一転、受験生!
2008年3月9日日曜日
Have A Legal Axe!
啓蟄・・・暦の上の。
・・・は、とっくに過ぎていますが、
海岸通りに近い我が家では今日、正にそれを実感!
日曜日の陽気に誘われてうじゃうじゃと暴走族が
どこからか這い出してきたのでした。
TVにしても音楽にしてもヴォリュームをあげないと
ちょっと聞き取れない・・・・
多感な中高生の頃、僕には音楽や楽器があったので、
雑多な感情のあれこれは全てそこに吐き出すことが出来ました。
彷徨える生霊どもの誇示行為は明日なき暴走です。
そんなもん美化して、収益をあげるメディアは
道交法違反に群がるハイエナのようです。
「Rock」と出会えていた。
ただ、それだけのことですが、とっても幸福なことだと
その発露の合法性に思う僕です♪
高1で始めたベースギター。
フレットレスだったりリバースヘッドだったりするものの
僕の自作楽器、基本はみんなプレベ・シェイプ。
楽曲ごとにアッセンブリーの違いを楽しんでます。
そうした自作・改造数本の他はアイバニーズ五弦、
ヤマハエレアコ、ブライアンバーガー(通勤用)、
それからウルトラ・ジャズが例外的に1本あるだけです。好きなミュージシャン、憧れのミュージシャンはといえば文字通り殿上人のQueen,
希望を与えてもらったThunder、
作詞に影響を受けたのはThe Who、
日本語の可能性を教えてもらった佐野元春、
深情けはUFO, Cheap Trick
憧憬ならJethro TullにThin Lizzy
深く、暖かく、お調子者♪ そんな感じの理想の音色を追求しつつ、 今までのライブの中で一番輝いた(と思う)のは・・・
演奏中に時間の進み方がもの凄く遅くなり、
1小節どころか1秒がとても長く感じられ、
工夫したり発想したり、それを実行したり
アドリブも何もかもが自由自在になる・・・
たまにやってくるその瞬間は
「来た――――――――――――――――!」と思います☆
偶発性を楽しむ、自由って名前のお行儀悪さは
Rockの特権だと勝手に思ってます。
楽器を使うライブも使わないライブも年内にやれたらいいな☆
英語教育も「翻訳トラの穴っ!」
http://tora-noana.main.jp
☆今こそ学びの時間。
インドア、ネットで英語学習はいかがですか?
レベルに応じたオリジナル教材で
お待ちしています☆★☆
「翻訳トラの穴っ!携帯版サイト」
http://k1.fc2.com/cgi-bin/hp.cgi/tora-noana/
春に大飛躍しよう♪
受験生、まだまだファイト!!
・・・は、とっくに過ぎていますが、
海岸通りに近い我が家では今日、正にそれを実感!
日曜日の陽気に誘われてうじゃうじゃと暴走族が
どこからか這い出してきたのでした。
TVにしても音楽にしてもヴォリュームをあげないと
ちょっと聞き取れない・・・・
多感な中高生の頃、僕には音楽や楽器があったので、
雑多な感情のあれこれは全てそこに吐き出すことが出来ました。
彷徨える生霊どもの誇示行為は明日なき暴走です。
そんなもん美化して、収益をあげるメディアは
道交法違反に群がるハイエナのようです。
「Rock」と出会えていた。
ただ、それだけのことですが、とっても幸福なことだと
その発露の合法性に思う僕です♪
高1で始めたベースギター。
フレットレスだったりリバースヘッドだったりするものの
僕の自作楽器、基本はみんなプレベ・シェイプ。
楽曲ごとにアッセンブリーの違いを楽しんでます。
そうした自作・改造数本の他はアイバニーズ五弦、
ヤマハエレアコ、ブライアンバーガー(通勤用)、
それからウルトラ・ジャズが例外的に1本あるだけです。好きなミュージシャン、憧れのミュージシャンはといえば文字通り殿上人のQueen,
希望を与えてもらったThunder、
作詞に影響を受けたのはThe Who、
日本語の可能性を教えてもらった佐野元春、
深情けはUFO, Cheap Trick
憧憬ならJethro TullにThin Lizzy
深く、暖かく、お調子者♪ そんな感じの理想の音色を追求しつつ、 今までのライブの中で一番輝いた(と思う)のは・・・
演奏中に時間の進み方がもの凄く遅くなり、
1小節どころか1秒がとても長く感じられ、
工夫したり発想したり、それを実行したり
アドリブも何もかもが自由自在になる・・・
たまにやってくるその瞬間は
「来た――――――――――――――――!」と思います☆
偶発性を楽しむ、自由って名前のお行儀悪さは
Rockの特権だと勝手に思ってます。
楽器を使うライブも使わないライブも年内にやれたらいいな☆
英語教育も「翻訳トラの穴っ!」
http://tora-noana.main.jp
☆今こそ学びの時間。
インドア、ネットで英語学習はいかがですか?
レベルに応じたオリジナル教材で
お待ちしています☆★☆
「翻訳トラの穴っ!携帯版サイト」
http://k1.fc2.com/cgi-bin/hp.cgi/tora-noana/
春に大飛躍しよう♪
受験生、まだまだファイト!!
2008年3月8日土曜日
Tiger, Tiger
生徒たちに、それぞれのオープニング・テーマを決めてもらった。
やる気が出なかったり、イライラしていたり、
集中力に欠ける時に自分を奮い立たせるテーマ曲だ。
頑張りすぎて眠れなかったり、クールダウンのための
エンディング・テーマも後々必要になるだろうが、
今の彼らはノリノリのオープニングだけで充分!
さて、先日、イマイチな気分のT君と、今こそあの曲を!
と、CDラジカセのPlayボタンを押した途端…
流れてきたのはキャロル・キングの「つづれおり」。
どうやらお父さんの最近のお気に入りのようで、
我が家の同アルバムにはないボーナストラック入りだ。
女性ヴォーカル・・・というと、僕の狭いストライクゾーンに
入ってくるのはジョニ・ミッチェル♪
10枚以上、アルバムは持っていると思う。
彼女のアルバムに参加しているミュージシャンの中、
特にベーシストに高名を見つけると嬉しいし、
学生時代の先輩にジャコと共演、というか、彼女のステージで
堂々とベースソロを披露するジャコ・パストリアスの勇姿も
見せてもらった。
音楽以外にも美術や恋に多才、多彩な女性である、らしい。
らしい、というのはそれほどに詳しくないからだ。
数枚の国内盤のライナーのみが情報源で、
歌詞カードを眺めたりもしない。
歌詞のない輸入盤から耳に刺さる数行の言葉を
なるほどね・・・と頭の中で咀嚼する程度。
そんな距離感が楽しくもあり、
それはQueenやThe Whoのようにあまりに長く
入れ込んでしまった存在では味わえない感覚なのだ。
そして、何より才女が爪弾くコーラスたっぷりの涼しげな
ギターが「声」と同等に好きだったりする。
きっと熱心なファンからしたら邪道も邪道なんだろうけどね。
遠くに置いて鑑賞する、高嶺の花というのとは少し違うのだけど、
僕は「よく知らない」を楽しんでいる・・・♪
英語学習も「翻訳トラの穴っ!」
http://tora-noana.main.jp
柔軟に対応するレベル別オリジナル教材も
お待ちしています☆☆☆
「翻訳トラの穴っ!携帯版サイト」
http://k1.fc2.com/cgi-bin/hp.cgi/tora-noana/
See Me, Feel Me♪
まだまだ頑張れ受験生!
やる気が出なかったり、イライラしていたり、
集中力に欠ける時に自分を奮い立たせるテーマ曲だ。
頑張りすぎて眠れなかったり、クールダウンのための
エンディング・テーマも後々必要になるだろうが、
今の彼らはノリノリのオープニングだけで充分!
さて、先日、イマイチな気分のT君と、今こそあの曲を!
と、CDラジカセのPlayボタンを押した途端…
流れてきたのはキャロル・キングの「つづれおり」。
どうやらお父さんの最近のお気に入りのようで、
我が家の同アルバムにはないボーナストラック入りだ。
女性ヴォーカル・・・というと、僕の狭いストライクゾーンに
入ってくるのはジョニ・ミッチェル♪
10枚以上、アルバムは持っていると思う。
彼女のアルバムに参加しているミュージシャンの中、
特にベーシストに高名を見つけると嬉しいし、
学生時代の先輩にジャコと共演、というか、彼女のステージで
堂々とベースソロを披露するジャコ・パストリアスの勇姿も
見せてもらった。
音楽以外にも美術や恋に多才、多彩な女性である、らしい。
らしい、というのはそれほどに詳しくないからだ。
数枚の国内盤のライナーのみが情報源で、
歌詞カードを眺めたりもしない。
歌詞のない輸入盤から耳に刺さる数行の言葉を
なるほどね・・・と頭の中で咀嚼する程度。
そんな距離感が楽しくもあり、
それはQueenやThe Whoのようにあまりに長く
入れ込んでしまった存在では味わえない感覚なのだ。
そして、何より才女が爪弾くコーラスたっぷりの涼しげな
ギターが「声」と同等に好きだったりする。
きっと熱心なファンからしたら邪道も邪道なんだろうけどね。
遠くに置いて鑑賞する、高嶺の花というのとは少し違うのだけど、
僕は「よく知らない」を楽しんでいる・・・♪
英語学習も「翻訳トラの穴っ!」
http://tora-noana.main.jp
柔軟に対応するレベル別オリジナル教材も
お待ちしています☆☆☆
「翻訳トラの穴っ!携帯版サイト」
http://k1.fc2.com/cgi-bin/hp.cgi/tora-noana/
See Me, Feel Me♪
まだまだ頑張れ受験生!
2008年2月12日火曜日
Themeless!
ドロンジョ様・・・ってこの表記でいいのかな?
・・・のリトグラフが7~80万円で売買されているのを
リャド目当ての展示会で見かけて驚嘆しました。
そりゃ、お前の無知ってもんだよ。
事情通の友人からは作画家の知名度やバリューを
滔々と語られ不明を恥じたものの今もって釈然とせず。
なんて頑迷な僕をあざ笑うかのように、
今春よりリメークされた「ヤッターマン」では
主題歌を巡って論争が各地で熱い火花を散らしています。
勿論、今しか知らない子供たちは蚊帳の外。
思い入れたっぷりの大人たちが激論、激憤の主。
これらを通じて判ったことがひとつあります。
昨今のアニメ主題歌が記憶に残らないのは僕の興味が
不在なせいだけではないのです。
「タイアップ」の名の下に系列レコード会社の新人の
プロモーションの場と化してしまった80年代。
以降、小洒落た雰囲気の「普通」の歌がアニメを背景に
発表され続け、旧来より数段大人びた楽曲が
幾つになってもTVアニメを見る成人への免罪符に・・・。
そして、今や視聴率が見込める作品でのテーマ曲使用や
歌唱はプロモーションの場として有効・・・
その常識に支配され、イス取りゲームの競争は激化。
すでに入札制度の導入がなされていたとは!
大人の欲得ずく、鵜の目鷹の目の争奪戦の上で
「楽曲」や「歌手」を売りたいのだから、
それらは初めから「作品」に寄り添うわけもなく。
作品へのリスペクトどころか、作品を知らない人間の
歌だってそこに当て嵌められているのですから・・・。
ウルトラマンの主題歌にはR&Rのベースリフが、
とても印象深く刻まれています。
そしてそれを継いだウルトラセブンではジャズの
ランニング・ベースが導入されています。
作品テーマにそぐい、作品の一部でありながらも
強烈な実験志向や上昇志向を忘れない・・・
だからこそ、主題歌としての圧倒的長寿がそれらの
楽曲に宿されたのではないでしょうか?
「ハクション大魔王」の主題歌で「ファズ・ギター」を
初体験した...なんて人も結構、多いのでは??
英語教育も「翻訳トラの穴っ!」
http://tora-noana.main.jp
「穴」を見つけたら勝ったも同然!
レベル即応の教材を用意してお待ちしています♪
目からウロコを落としまくりませんか?!
「翻訳トラの穴っ!携帯版サイト」
http://k1.fc2.com/cgi-bin/hp.cgi/tora-noana/
↑冬だからこそジャンプ!!
・・・のリトグラフが7~80万円で売買されているのを
リャド目当ての展示会で見かけて驚嘆しました。
そりゃ、お前の無知ってもんだよ。
事情通の友人からは作画家の知名度やバリューを
滔々と語られ不明を恥じたものの今もって釈然とせず。
なんて頑迷な僕をあざ笑うかのように、
今春よりリメークされた「ヤッターマン」では
主題歌を巡って論争が各地で熱い火花を散らしています。
勿論、今しか知らない子供たちは蚊帳の外。
思い入れたっぷりの大人たちが激論、激憤の主。
これらを通じて判ったことがひとつあります。
昨今のアニメ主題歌が記憶に残らないのは僕の興味が
不在なせいだけではないのです。
「タイアップ」の名の下に系列レコード会社の新人の
プロモーションの場と化してしまった80年代。
以降、小洒落た雰囲気の「普通」の歌がアニメを背景に
発表され続け、旧来より数段大人びた楽曲が
幾つになってもTVアニメを見る成人への免罪符に・・・。
そして、今や視聴率が見込める作品でのテーマ曲使用や
歌唱はプロモーションの場として有効・・・
その常識に支配され、イス取りゲームの競争は激化。
すでに入札制度の導入がなされていたとは!
大人の欲得ずく、鵜の目鷹の目の争奪戦の上で
「楽曲」や「歌手」を売りたいのだから、
それらは初めから「作品」に寄り添うわけもなく。
作品へのリスペクトどころか、作品を知らない人間の
歌だってそこに当て嵌められているのですから・・・。
ウルトラマンの主題歌にはR&Rのベースリフが、
とても印象深く刻まれています。
そしてそれを継いだウルトラセブンではジャズの
ランニング・ベースが導入されています。
作品テーマにそぐい、作品の一部でありながらも
強烈な実験志向や上昇志向を忘れない・・・
だからこそ、主題歌としての圧倒的長寿がそれらの
楽曲に宿されたのではないでしょうか?
「ハクション大魔王」の主題歌で「ファズ・ギター」を
初体験した...なんて人も結構、多いのでは??
英語教育も「翻訳トラの穴っ!」
http://tora-noana.main.jp
「穴」を見つけたら勝ったも同然!
レベル即応の教材を用意してお待ちしています♪
目からウロコを落としまくりませんか?!
「翻訳トラの穴っ!携帯版サイト」
http://k1.fc2.com/cgi-bin/hp.cgi/tora-noana/
↑冬だからこそジャンプ!!
2008年2月3日日曜日
Ten Years After・・・
ジジイになる前に死んじまいたい、と
My Generationで歌ったThe Who。
本当にジジイになる前に死んでしまったのは
キース・ムーンだけだった。
この歌を歌い続けることで揶揄された時も
忸怩たる思いにかられた時もあったことだろう。
突き抜けて今もなお、The Whoは健在だ。
この女性歌手やその問題がThe Whoを引き合いに
出すほどのものである、とは思わないが
彼女も自分が35歳を迎えることなど想像できないのだろう。
そして、もしかしたら不妊治療を受ける可能性も同様に。
想像力の欠如は共感能力の欠如につながる。
乏しい共感能力は思い遣りの欠乏へと至る。
大河の一滴となる言葉の力、マスメディアの影響力。
そんなことも思慮の外であったのだとしたら・・・
依然、五里霧中の中国産冷凍餃子や豚肉加工食品の問題。
これが事故だとしたら、国家規模の衛生概念やモラリティ、
国民の知識レベルetc.と広範に問題を抱え、その解決を思えば
深い絶望が横たわる。
いっそ「事故」より「事件」、悪意のテロリズムであった方が
解決は早いと思うのだ。
それと同じで彼女の発言も、陽気なおしゃべりの悪乗りの末の
「事故」であるよりは「悪意」であった方が救われる。
賢いとは目前の問題の難しさが理解できる事であるというが、
無自覚な愚者ほど救いの無いものはないからだ。
「35歳を過ぎると羊水が腐る」と発言したかどで
先月末に発売したアルバムの宣伝活動を自粛するという彼女。
これから芸能マスコミに逆にたかられて幽閉状態・・・なんて
事態に陥ったら、大物歌手のあの人は声をかけてあげて欲しい。
「お元気ですかぁ~?」
英語学習も「翻訳トラの穴っ!」
http://tora-noana.main.jp
柔軟に対応するレベル別オリジナル教材も
お待ちしています☆☆☆
「翻訳トラの穴っ!携帯版サイト」
http://k1.fc2.com/cgi-bin/hp.cgi/tora-noana/
See Me, Feel Me♪
My Generationで歌ったThe Who。
本当にジジイになる前に死んでしまったのは
キース・ムーンだけだった。
この歌を歌い続けることで揶揄された時も
忸怩たる思いにかられた時もあったことだろう。
突き抜けて今もなお、The Whoは健在だ。
この女性歌手やその問題がThe Whoを引き合いに
出すほどのものである、とは思わないが
彼女も自分が35歳を迎えることなど想像できないのだろう。
そして、もしかしたら不妊治療を受ける可能性も同様に。
想像力の欠如は共感能力の欠如につながる。
乏しい共感能力は思い遣りの欠乏へと至る。
大河の一滴となる言葉の力、マスメディアの影響力。
そんなことも思慮の外であったのだとしたら・・・
依然、五里霧中の中国産冷凍餃子や豚肉加工食品の問題。
これが事故だとしたら、国家規模の衛生概念やモラリティ、
国民の知識レベルetc.と広範に問題を抱え、その解決を思えば
深い絶望が横たわる。
いっそ「事故」より「事件」、悪意のテロリズムであった方が
解決は早いと思うのだ。
それと同じで彼女の発言も、陽気なおしゃべりの悪乗りの末の
「事故」であるよりは「悪意」であった方が救われる。
賢いとは目前の問題の難しさが理解できる事であるというが、
無自覚な愚者ほど救いの無いものはないからだ。
「35歳を過ぎると羊水が腐る」と発言したかどで
先月末に発売したアルバムの宣伝活動を自粛するという彼女。
これから芸能マスコミに逆にたかられて幽閉状態・・・なんて
事態に陥ったら、大物歌手のあの人は声をかけてあげて欲しい。
「お元気ですかぁ~?」
英語学習も「翻訳トラの穴っ!」
http://tora-noana.main.jp
柔軟に対応するレベル別オリジナル教材も
お待ちしています☆☆☆
「翻訳トラの穴っ!携帯版サイト」
http://k1.fc2.com/cgi-bin/hp.cgi/tora-noana/
See Me, Feel Me♪
2008年1月21日月曜日
Gods of British Hard Rock♪
昨秋、来日公演を行ったフランスの歌手、
アンリ・サルヴァドールさんは90歳。
85歳の今も都内のホールのステージに立つのは、
シャンソンの大御所、石井好子さん。
この二人には及ばないものの、昨日、僕に幸福な1日を
与えてくれたのは英国産のベテランロッカー達。
1972年の来日3公演を網羅した豪華版Live in Japan、
Deep Purpleで、日本人とロックの関わりを追体験。
今時の中学生もパープルのCDを贈ったり贈られたり
しているのだと聞くと彼らにとって日本の市場が
どれだけ特別か、その長寿を実感させられます。
次いで登場したのは、Led Zeppelin。
日本ではどこかパープルとライバル関係のような
雰囲気もある?ハードロックの2大巨頭です。
アメリカでの評価はZepの圧勝ということですが、
そのアメリカでのライブ、「永遠の詩」の最強盤を聴きました。
パープルの3枚組に次ぐ、2枚組みですから
かなりのヴォリュームなのは間違いありませんが、
その存在感、スケール感が、チマチマした小細工を弄し、
暗躍する商人の姿がチラつく現代音楽産業を一蹴。
笑い飛ばすような豪快さで、聴くものを圧倒します。
髪は白く、皺も増え、太り、あるものはこの世を去り、
全員が揃うことは不可能な両バンドですが、
音楽の生命力は不変。
いや、コンピューターのデジタル支配が進む今は
逆にその存在の凄味すら増しているようです。
あぁ、サブカルチャーとしてのロックとは
こうしたものであったのだなぁ!と今更。
そんな至福の時を締めくくるのはQueenです。
ネルソン・マンデラ氏の基金へのチャリティを目的とした
超久方ぶりの新録音で、リードヴォーカルは
ロジャー、ブライアンの順。
そしてその二人を露払いのように従えて
ポール・ロジャースの歌声があまねく伸びていきます。
幾つになっても、生き生きと人生を送るロッカーたち。
年を重ねることを、つい否定的に捉えがちですが、
それもまんざら悪くない、
そう感じさせてくれた3人の円熟の締め括りで、
僕の1日は幕を閉じたのでした。
英語教育も「翻訳トラの穴っ!」
http://tora-noana.main.jp
「穴」を見つけたら勝ったも同然!
レベル即応の教材を用意してお待ちしています♪
目からウロコを落としまくりませんか?!
「翻訳トラの穴っ!携帯版サイト」
http://k1.fc2.com/cgi-bin/hp.cgi/tora-noana/
↑冬だからこそジャンプ!!
アンリ・サルヴァドールさんは90歳。
85歳の今も都内のホールのステージに立つのは、
シャンソンの大御所、石井好子さん。
この二人には及ばないものの、昨日、僕に幸福な1日を
与えてくれたのは英国産のベテランロッカー達。
1972年の来日3公演を網羅した豪華版Live in Japan、
Deep Purpleで、日本人とロックの関わりを追体験。
今時の中学生もパープルのCDを贈ったり贈られたり
しているのだと聞くと彼らにとって日本の市場が
どれだけ特別か、その長寿を実感させられます。
次いで登場したのは、Led Zeppelin。
日本ではどこかパープルとライバル関係のような
雰囲気もある?ハードロックの2大巨頭です。
アメリカでの評価はZepの圧勝ということですが、
そのアメリカでのライブ、「永遠の詩」の最強盤を聴きました。
パープルの3枚組に次ぐ、2枚組みですから
かなりのヴォリュームなのは間違いありませんが、
その存在感、スケール感が、チマチマした小細工を弄し、
暗躍する商人の姿がチラつく現代音楽産業を一蹴。
笑い飛ばすような豪快さで、聴くものを圧倒します。
髪は白く、皺も増え、太り、あるものはこの世を去り、
全員が揃うことは不可能な両バンドですが、
音楽の生命力は不変。
いや、コンピューターのデジタル支配が進む今は
逆にその存在の凄味すら増しているようです。
あぁ、サブカルチャーとしてのロックとは
こうしたものであったのだなぁ!と今更。
そんな至福の時を締めくくるのはQueenです。
ネルソン・マンデラ氏の基金へのチャリティを目的とした
超久方ぶりの新録音で、リードヴォーカルは
ロジャー、ブライアンの順。
そしてその二人を露払いのように従えて
ポール・ロジャースの歌声があまねく伸びていきます。
幾つになっても、生き生きと人生を送るロッカーたち。
年を重ねることを、つい否定的に捉えがちですが、
それもまんざら悪くない、
そう感じさせてくれた3人の円熟の締め括りで、
僕の1日は幕を閉じたのでした。
英語教育も「翻訳トラの穴っ!」
http://tora-noana.main.jp
「穴」を見つけたら勝ったも同然!
レベル即応の教材を用意してお待ちしています♪
目からウロコを落としまくりませんか?!
「翻訳トラの穴っ!携帯版サイト」
http://k1.fc2.com/cgi-bin/hp.cgi/tora-noana/
↑冬だからこそジャンプ!!
2008年1月7日月曜日
The School Of Rock
イカすバンド天国や、オヤジバンドの番組を見て
音楽の持つ力を再認識。
昨年は地元神奈川でも忌野清志郎らによる
「ロックの学校」イベントが盛況でした。
沖縄の人々は戦時中も三線を奏で、歌を歌い、
苦難を乗り越えたそうです。
そして戦後の復興期、ものが不足する中で
空き缶を使った三線も登場し、
エレクトリックへの道も開けました。
キューバで戦争の残滓、米軍の捨てた燃料缶が
スチールドラムへと生まれ変わり、
とてもドラム缶とは思えない音色を
聴かせてくれるのと似た構図です。
そうしたタフな史実に添い、Beginの呼びかけで
7年前に沖縄で始まった「うたの日コンサート」。
賛同したミュージシャンらの尽力で一昨年、
「東京うたの日コンサート」が始まりました。宮古島出身の下地勇氏の「父の日、母の日に続いて、
うたの日を作ろう」という言葉に納得。
そんなこんなを思い出させてくれたのが「イカ天」特番。
「いかす」という言葉が現都知事の石原慎太郎氏による
ものだということは案外、知られていません。
フジロックを筆頭に各地に根付き始めたロックフェス。
そうしたものを見るにつけ、箱物行政は過去の遺物。
人心をエナジーを集めるにはやはりソフトありき!
地方公共団体の活性化も国からの独立も
いずれにせよ、ソフトなのが望ましいと思いました♪
英語教育も「翻訳トラの穴っ!」
http://tora-noana.main.jp
「穴」を見つけたら勝ったも同然!
「翻訳トラの穴っ!携帯版サイト」
http://k1.fc2.com/cgi-bin/hp.cgi/tora-noana/
追い込むか、撤退か?
分水嶺、分岐点の冬!!
最終目標をロック・オン!
音楽の持つ力を再認識。
昨年は地元神奈川でも忌野清志郎らによる
「ロックの学校」イベントが盛況でした。
沖縄の人々は戦時中も三線を奏で、歌を歌い、
苦難を乗り越えたそうです。
そして戦後の復興期、ものが不足する中で
空き缶を使った三線も登場し、
エレクトリックへの道も開けました。
キューバで戦争の残滓、米軍の捨てた燃料缶が
スチールドラムへと生まれ変わり、
とてもドラム缶とは思えない音色を
聴かせてくれるのと似た構図です。
そうしたタフな史実に添い、Beginの呼びかけで
7年前に沖縄で始まった「うたの日コンサート」。
賛同したミュージシャンらの尽力で一昨年、
「東京うたの日コンサート」が始まりました。宮古島出身の下地勇氏の「父の日、母の日に続いて、
うたの日を作ろう」という言葉に納得。
そんなこんなを思い出させてくれたのが「イカ天」特番。
「いかす」という言葉が現都知事の石原慎太郎氏による
ものだということは案外、知られていません。
フジロックを筆頭に各地に根付き始めたロックフェス。
そうしたものを見るにつけ、箱物行政は過去の遺物。
人心をエナジーを集めるにはやはりソフトありき!
地方公共団体の活性化も国からの独立も
いずれにせよ、ソフトなのが望ましいと思いました♪
英語教育も「翻訳トラの穴っ!」
http://tora-noana.main.jp
「穴」を見つけたら勝ったも同然!
「翻訳トラの穴っ!携帯版サイト」
http://k1.fc2.com/cgi-bin/hp.cgi/tora-noana/
追い込むか、撤退か?
分水嶺、分岐点の冬!!
最終目標をロック・オン!
登録:
投稿 (Atom)